インベスターHこと、ひーちゃんです。

現代でウォーレン・バフェットさんのことを知らない投資家はいません。投資家でなくても知っている人は多いのではないでしょうか。

ではバフェットさんがなぜ「株式投資の神様」と呼ばれているのかはご存知でしょうか。

バフェットさんが株式投資の神様と呼ばれる所以についてと、その考え方から学ぶことの必要性について考えていきましょう。

uloreaad

  自分を貫くこと

 株式投資では決断を求められることが多く存在します。本来、株式投資では自身が定義したルールを守り難しい決断をします。

しかし、他人の意見に流されてしまい、自分で決断することができない人もいます。

私たち人間は多数決で物事を決めることが多いです。それは自分自身の決断で失敗をすることを恐れ、責任から逃れたいと考えているためです。

自分の意見を持っていても、周りの大多数がこれだと言ったら自分もその意見に賛成する。これはよくあることでしょう。

それが凡人である理由なのですが、人と違うことをするのが嫌いなことは自然なことなのでしょう。しかし、それではいつまでたっても成功することはありません。

Sponsored Link

  他責病を治そう

 何でもかんでも他人に流され、何かが起きた時にも他人のせいにしてしまうことを他責と言います。その他責が体に染みついている人を私は「他責病」と呼んでいます。

株式投資の世界では特に他責病にかかっている人は特に厄介です。何度も言っているように株式投資というものは全て自己責任であり、他人が責任を取ってくれることはありません。

他人の意見に流され、決断をした場合、失敗しても他の人のせいにしてしまいます。しかし、これではいつまでたっても成長することはありません。

なぜなら失敗が自分の責任であることを認めて初めて人は成長できるためです。

dfcf4300f5375c6dee7a8aca3fc7a338_s

 人が成長するには時に「失敗」も必要なのです。失敗をしてそれがなぜ失敗をしたのかを考えることによって成長できる。ということは失敗を他人のせいにして考えることをしていない人に成長なんてないのです。

成長をするチャンスを自ら捨てているようなものなのです。非情に勿体ないです。

人間は想像力が豊かなため、感情に流されることも多いです。だからこそ他人に流されないため、自分を貫くためにも「自分ルール」を徹底する必要があります。

バフェットさんもそうです。周りの意見に流されることなく自分ルールを徹底したことで現在「株式投資の神様」とも呼ばれる存在になっています。

  ウォーレン・バフェットという人物

 ご存じバークシャー・ハサウェイの筆頭株主でCEO のバフェットさん。84歳になった今も第一線で活躍をしています。彼の一挙手一投足に世界中が影響を受けます。

バフェットさんはバークシャー・ハサウェイの経営権を握ったときからで考えると株価は7,000倍になっています。

その経営力や個人資産の多さもバフェットさんの凄いところですが、なんといっても50年間で運用成績が平均して約30%と安定しているのが「株式投資の神様」と呼ばれる所以でしょう。

年間ベースでマイナスになったのもたったの2回です。さらに、ITバブルのときに、「自分の理解できない事業には投資しない」と自身の投資法を貫いたのです。
[ ウォーレン・バフェット投資ルール]
1. 税引き前利益が75百万ドル(1ドル=120円換算で90億円)以上の企業
2. 継続的に利益を生み出している企業
3. 従業員数が少ないかもしくは借金が少なく、ROEが高い企業
4. 有能な経営者がいること
5. 単純な事業
6. 適切な値段

  巨人の肩に乗ること

 私たちは年が明ければ初詣に行き、手を合わせ神様に「今年1年間良い年になるように」とお願いをします。

では仏教上の神様にお願いをするように株式投資の神様にお願いをすれば、大金持ちになれるのでしょうか。

いいえ、残念ながらなれません。株式投資の神様にお願い事をしても願いが叶うことはありません。

私は日本での文化である初詣を否定はしているわけではありません。このように1年の始めに決められたことをすることでルーティンの流れが生まれ、例年通りその行事を行うことでいつも通りの自分が保てます。ルーティンは大事なことで、必要なことです。

xshutterstock_627952256-zeus-crop-1140x680.pagespeed.ic_.cuilGWYRwC

 しかし、株式投資の世界では神様へ祈っても無駄です。株式投資の神様へ祈るのではなく、彼を参考にしてたくさん学ぶことで願いが叶うのです。

株式投資の神様は70年以上株式投資の世界に身を置き、視野が広く物事を高い視点から見て、色んな光景が見ています。

巨人のように世界を見ることができれば、物事の見え方は変わるでしょう。しかし私達はまだまだ若いです。巨人のように高い視点、広い視野で物事を見るには同じ分だけ経験を積む必要があります。

しかし、それではあまりにスローな成長になるのでしょう。だからこそ、巨人の肩に乗って同じ視点で物事を見るように努めるのです。

pexels-photo-103123-large

 つまり、ウォーレン・バフェットさんと同じように考えること、成功者の考えることを参考にすることによって、私達は効率良く株式投資を学ぶことになり、VIP に近づくのです。

私達はまだまだ未熟で経験が浅いです。しかし、現代には心強いネットという知識の泉もあります。

わからないことは調査しながら、バフェットさんのような方の考え方を学び、私達だけの「自分ルール」を作り上げ、今年もコツコツと成功の階段を上りましょう。


↑ ぜひ宜しければ応援お願いします☆
Sponsored Link

ウォーレン・バフェットはこうして最初の1億ドルを稼いだ 若き日のバフェットに学ぶ最強の投資哲学
あのバフェットにも、駆け出し時代があった!本書はバフェットが最初の1億ドルを作るまでに注目。彼の資産形成や投資哲学に最も大きな影響を与えたとされる銘柄を読み解きながら、賢い投資家になるためのヒントや教訓を学ぶ。