皆様、はじめまして(改めまして)。
インベスターHこと、ひーちゃんと申します。
当ブログ「インベスターH ひーちゃんの投資ブログ 」へお越し頂き、誠にありがとうございます。
当ブログの編集長を務める私「インベスターH ひーちゃん」のことを知って頂けるよう、私のことをまとめましたのでぜひご一読下さい。
(アイコンは似ていると言われています。)
自己紹介
私は、米国株式投資等の投資活動をしながら、東京の上場一部IT 企業に勤める20代です。私は海外生まれで元々は海外に住んでおり、幼少期に日本の裏側から海を越え、日本にやってきました。
最初はすぐに帰るつもりだったのですが、あまりにも住み心地が良いことと安全性の高さから永住することになりました。
そのため、現在も親元を離れ東京で住んでいます。
幼少期には海外に住んでいたことから、第一言語はポルトガル語で日本に来てから日本語を覚えて、今でも2つの言語が話せるため「バイリンガル」に属しています。
日本語については小学校の低学年中に独学で2年間程度猛勉強し、完全に取得しました。イントネーション(発音なども)等をに合わせる時間も考えると3年間かかっていますが、完全に取得していると思います。
「日本生まれでない」ことを言わないと気付かれないくらいのレベルです。
ポルトガル語は幼少期から話しているので、現在でも普通に会話や少しなら読み書きはできます。個人的な目標で30歳になる前に「英語も含めて3か国語」をしっかり話せるようにしたいと考えています。
ブログを始めた理由
私自身にとって" 変化とチャンスの年 "となった 2017年 からブログ運営をはじめることになりました。始めはブログ開設や、書いていく内容などにブレなどがありすぐに今のように毎日書くということはできませんでした。そのため、ブログをしっかりと書き始めたのは2018年の5月からとなっています。
2017年は、未経験のIT業界への転職や株式投資を始めたなど、私にとっては様々な変化のある年になったことで、見たことのなかった新しい世界を見ることができました。
そんな株式投資をはじめて思ったのが、実は先進的なイメージがあるIT業界でも、あまりやっている方がいないのです。やってない方に色々話を聞いてみると、株式投資を行うメリットはたくさんあることは知っているようなのですが、やはり「ギャンブル」的なイメージが強く印象付けられているらしいです。
株式投資をしている私達から考えたら、株式投資を行うメリットは、数えだしたらキリが無いと思います。
※ しかも、それが「20代」から投資をするともなると、それはもうメリットだらけです。
まず間違いなく、将来のための資産形成を時間をかけて、しっかり行うことができます。
さらに、年金がもらえる歳がどんどん引き上げられていることに対する対策にもなります。会社以外から収入をるということで資金調達のリスクヘッジになり、精神的余裕も生まれます。
つまり、株式投資をすることで、会社が全てである と考えなくなり、お金は自身で作り出せるものと「資本主義の当たり前な概念」を知り、理解することができるのです。
残念ながら世の中の一般的な人たちは、お金を稼ぐには会社で働くしかないと考えている方が多いです。
しかし、そんなわけがありません。
会社でお金を稼ぐというのは、あくまでお金を稼ぐ手段の一つにすぎません。
お金を稼ぐ方法は本当にたくさんあります。その1つとして株式投資も存在しており、20代でそのことを知り、行動することによって自身の世界を広げることができるのです。
特に私達若い世代は、いつ仕事を奪われてもおかしくない状況に置かれていることを十分に理解してほしいと思っております。
当ブログを通して伝えたいこと
私たちが住む日本を含めた最先進国は、今後さらにハイスペックな機械による自動化や、AIの発達によるヒューマンレス化がどんどん進んでいきます。このことがどれだけの危機かをきちんと理解している20代は少ないのではないでしょうか。だからこそ、私自身が情報発信をすることで、株式投資などの資産運用がどれだけ大事か、その必要性を訴えかけるためにこのブログを立ち上げることを決意しました。
その「ブログ運営」では、常に以下のことを心掛けていくことを宣言します。
① 資産運用、資産形成をする必要性を伝えます
② 株式投資の素晴らしさを伝えます
③ 株式投資の難しい部分を、わかりやすく解説します
④ 読者の皆様に対し、鮮度の高い良質な情報を発信します
ぜひ、読者である皆様のためのブログ運営に努めていきます。
読者の皆様が当ブログを読んでくれるということに対し、私は運営者(CEO)として最大限のリターンを返す義務があります。
記事にしていくこと
具体的に私が記事として情報発信していくことは様々で以下のカテゴリに分けることができると思っています。
ぜひ、自身の今日があるものがあればご覧ください。
しかし、投資をするのに苦労しなくてはならないとなると続きません。楽しく投資をするためにも簡単にできる節約方法を記事にできればと思っています。
他にも、私自身が実践しており役に立っていると思う、ライフハック的なことも話していきます。
皆さんのお力添えを頂きながらになりますが、少しずつ当ブログの株主様である読者の皆様に、ブログを通して大きなリターンをできればと思っております。
ぜひ、自身の今日があるものがあればご覧ください。
● 資産運用、資産形成をする必要性
なぜ株式投資による、資産形成が必要なのかという話をします。
恐らく、一般の方でも自身がもらっている会社からの給料だけでは、将来安定した生活を手に入れるのは不可能ということは、薄々気が付いていると思います。
しかし、「では、どうすればいいのか」という話になりますので、その部分をわかりやすく解説しながら話をしていきます。
実際にどのように株式投資をするのか、なぜするのか、どう計画するのか、どのように継続するのかなどの「考え方」、「計画」、「運用」などに分けて説明できればと思います。
なぜ株式投資による、資産形成が必要なのかという話をします。
恐らく、一般の方でも自身がもらっている会社からの給料だけでは、将来安定した生活を手に入れるのは不可能ということは、薄々気が付いていると思います。
しかし、「では、どうすればいいのか」という話になりますので、その部分をわかりやすく解説しながら話をしていきます。
実際にどのように株式投資をするのか、なぜするのか、どう計画するのか、どのように継続するのかなどの「考え方」、「計画」、「運用」などに分けて説明できればと思います。
● 株式投資の自分ルールや哲学の話
投資をするには、基本的な概念や基礎知識、自分ルールというものが必要になります。特に基礎知識などは学校で教わることは難しく、大学で経済学部を出たからといってすぐに株式投資が上手くいくということはありません。
また、人間の感情や心境によって取引する質や方法が変わってくることもあります。そのために、自分ルールを設け、機械的な取引に努めるひつようがあります。
株式投資で必要なすべてを「情報発信」していければと思っています。
投資をするには、基本的な概念や基礎知識、自分ルールというものが必要になります。特に基礎知識などは学校で教わることは難しく、大学で経済学部を出たからといってすぐに株式投資が上手くいくということはありません。
また、人間の感情や心境によって取引する質や方法が変わってくることもあります。そのために、自分ルールを設け、機械的な取引に努めるひつようがあります。
株式投資で必要なすべてを「情報発信」していければと思っています。
● 買い付け予定、注目している株式銘柄などの紹介
株式銘柄は買付を行う理由は人それぞれだと思うので、私なりの理由を話していきたいと思ってます。
実際に分析をして紹介していこうと思いましたが、「私みたいな素人の分析なんて誰が読むんだ」と思っているので、まずは自分なりの理由を述べることに特化させます。
株式銘柄は買付を行う理由は人それぞれだと思うので、私なりの理由を話していきたいと思ってます。
実際に分析をして紹介していこうと思いましたが、「私みたいな素人の分析なんて誰が読むんだ」と思っているので、まずは自分なりの理由を述べることに特化させます。
● 投資の為の「節約」や「ライフハック」
株式取引をする上で必要なものはお金です。日々生活で使用している生活資金を投資に回すとなると、遊びの資金や食費を削ることになりかねません。しかし、投資をするのに苦労しなくてはならないとなると続きません。楽しく投資をするためにも簡単にできる節約方法を記事にできればと思っています。
他にも、私自身が実践しており役に立っていると思う、ライフハック的なことも話していきます。
● 鮮度の高い良質な情報発信
ブログをする上では読んでくれる皆様にとって、「利益」となる情報を発信していくことは宿命ともいえることだと思ってますので、鮮度が高く、さらに良質である情報を発信していきます。
上記以外にも少しずつ、ブログコンテンツを増やしていければと思います。 ブログをする上では読んでくれる皆様にとって、「利益」となる情報を発信していくことは宿命ともいえることだと思ってますので、鮮度が高く、さらに良質である情報を発信していきます。
皆さんのお力添えを頂きながらになりますが、少しずつ当ブログの株主様である読者の皆様に、ブログを通して大きなリターンをできればと思っております。
コメント